大宮トーストマスターズのブログです。久々にカンチンがご報告します。

本日はゲストのAnkiさんが見学に来てくれました。ご出身は中国だそうです。
英語を話す機会を求めて我が大宮トーストマスターズにいらっしゃったそうですが、日本語と英語でとても流暢に感想を述べられていた姿にびっくり!
わたしも頑張らなければ!と改めて感じました。

本日はコンテストシーズン突入ということもあり、前半は準備スピーチ+論評の部、後半はコンテスト運営セミナーとなりました。
今朝の言葉は「learn/学ぶ」です。様々な視点に着目した学びの多い例会となりました。
準備スピーチ
1人目:カナさん
コンテストに向けての日本語スピーチ。

2人目:マドゥさん
タイトル:Communication Style
人それぞれ正確が違うようにコミュケーションのスタイルも違います。それを動物に例えながら、わかりやすく解説。作成したスライドの絵もインパクトがあって楽しい。さて、マドゥさんのスタイルはというと・・・monkey!
皆さんはどのスタイルでしたか?

論評の部では各スピーチや例会全体に対する建設的なフィードバックが行われました。

スピーチコンテスト運営セミナー
トーストマスターズクラブはスピーチクラブです。1年に1度スピーチを競い合うコンテストがあります。そのコンテストの運営も私たち自身の手で行います。
というわけで、運営に関するセミナーを開催し、経験豊富なヨシさん、ガッキーさんにお話しいただきました。

コンテスト運営に使える資材はすべて大宮トーストマスターズクラブのHPで共有されています。
頼もしいですね。
次回の例会は2月22日(土)10時から、大宮生涯学習センター7階講座室1とZOOMのハイブリッド開催となります。
ゲスト参加希望の方は以下よりご連絡ください。
Kommentare